YCE派遣生壮行会(一昨年度) 2019年7月28日(日)17:00〜
ピザキングにおいて派遣生の壮行会を開催しました。
今年度は、和気閑谷高校の生徒2名がニュージーランドとオーストラリアへ約3週間行きました。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
派遣生のあいさつ |
会長と記念写真 |
YCE派遣(青少年派遣事業)
<起源>
YCE(旧YE)派遣事業は1961年に、神戸と米国カルフォルニアの夏期に学生の交換がきっかけに始まったもので、翌年の国際理事会が正式に認定して、1964年の「青少年交換規定」によって実施されてきたが現在では「ユースキャンプand青少年交換プログラム」によって行われている。
<目的>
YCE派遣事業は世界の人々の間に相互理解の精神をつちかい発展させる、という第一目的のため次のことを目的にしている。
(1) 他国の人と接する機会を青少年に与える。
(2) 異なる文化的背景を持つ家庭や地域社会の生活を経験させる。
(3) ライオニズムを通じて、国際理解と親善を促進させる。
和気ライオンズクラブは1973年からYCE派遣事業を行っており、1975年(理由不明)と2003年(サーズのため中止)を除いては毎年派遣と受入を行ってきました。当初、派遣生は会員の師弟を対象としていましたが、現在は公募して毎年1〜2名程度夏期に派遣しております。夏期の受け入れと冬期の派遣、受け入れは現在は行なっておりません。
YCE派遣事業は和気ライオンズクラブの主要継続事業で過去には複合地区YE(現YCE)委員長、336-B地区YE(現YCE)委員長等を輩出しており、YCE事業といえば和気といわれるほどです。
毎年、9月〜10月にかけて翌年度派遣(7月中旬〜8月下旬)のYCE生を和気町広報誌「広報わけ」で公募をしています。対象年齢は出発日現在16歳〜21歳です。
詳細は和気ライオンズクラブの事務局にお尋ねください。TEL0869-92-0567
2023年7月の派遣募集も、新型コロナのため残念ながら中止になりました
Youth Camp and Exchange(ユースキャンプと青少年交換プログラム)の頭文字をとってYCE派遣事業といいます